箱根旅行にベビーカーは持っていける?ユネッサンと箱根湯本での過ごし方

旅行
記事内に広告が含まれています。

「子連れで箱根旅行に行きたいけど、ベビーカーは持っていける?」

「ベビーカーは畳まないといけない時がある?」

小さな子どもを連れて旅行に行くときは、ベビーカーか抱っこ紐か、迷いますよね。

我が家は4歳と1歳の子どもを連れて東京から電車で箱根に行きましたが、ベビーカーを持っていきました。

結論から言うと、折り畳みしやすいベビーカーであれば持っていっても問題ありませんでした。

箱根湯本とユネッサンに行った時のへビーカー事情についてお伝えしていきます。

ユネッサンでのベビーカー事情

水着を着て楽しめる温泉施設。

子ども専用エリアもあり、子連れで箱根に行くならオススメです。

水着やタオルのレンタルもあるので、身軽に行くことができます。

ロッカーでの置き場所

フロントに200円でベビーカーを預けることができます。

我が家はサイベックスのリベルを持っていったので、折り畳んで更衣室の無料ロッカーに入れました。

ロッカーは大きめだったので、リベルがちょうど入るぐらいでした。

大きめのベビーカーの場合は、更衣室のすみっこに立て掛けておくように言われました。

もしくは、プール内に持っていくことも可能でした。

温泉プール内での置き場所

ユネッサン内の荷物置き場

プールエリアでは、荷物置き場がいくつかありました。

あまりベビーカーを持っていっている人はいませんでしたが、荷物置き場の近くに置いている人もいました。

箱根湯本でのベビーカー事情

箱根湯本駅近くには、お店がたくさん並んでおり、食べ歩きに人気のスポットです。

歩道は狭すぎるってことはなく、ベビーカーでも問題なく通行できました。

しかし、店内は人が多かったり、お店によってはベビーカーで入れるほど広くないところもありました。

ベビーカーで入るのが大変そうな時は、お店の前にベビーカーを置いて交代で店内に入りました。

ベビーカーで散策は可能ですが、お店の中に入るときは不便な時もありました。

バスや箱根登山電車でのベビーカー事情

我が家は電車で箱根まで行ったので、移動は公共交通機関を使いました。

箱根は楽しめるスポットがいくつかありますが、ほとんどが電車やバスを使わないと行けません。

私たちは1日目にユネッサンに行き、2日目にかまぼこの里に行きました。

箱根登山バス、箱根登山鉄道、タクシーを利用しました。

箱根登山バス

箱根湯本駅からユネッサンまでは箱根登山バスを利用しました。

箱根登山バスは、ベビーカーを折り畳まないと乗車できません。

ベビーカーを広げたまま乗車しようとしたところ、運転手に畳むように注意されました。

可能であるなら折り畳みしやすいベビーカーを持っていくことをおすすめします。

箱根登山鉄道

小田原駅→箱根湯本駅間に箱根登山鉄道を利用しました。

普通の電車なので、ベビーカーに子どもを乗せたまま乗車しました。

まとめ

箱根旅行に、ベビーカーを持っていきましたが、特に大きな問題はありませんでした。

箱根登山バスを利用する時のみ、畳まないといけないのでそこだけ要注意です。

我が家はサイベックスのリベルを持っていきました。

折り畳むとコンパクトになるのでおすすめです。

【2/5限定 抽選で100%Pバック】 サイベックス リベル 2024 リニューアル cybex LIBELLE 赤ちゃん ベビー 子供 6ヶ月 4歳 22kg b型 ベビーカー 軽量 コンパクト 折りたたみ リクライニング 旅行 帰省 正規品 2年保証 送料無料

価格:24310円~
(2025/2/5 22:44時点)
感想(2151件)

基本的には4歳をベビーカーに乗せて、1歳は抱っこひもで過ごしました。

子育てられママ
子育てられママ

この記事を参考に、子連れでの箱根旅行を楽しんでいただけると幸いです(^^)

タイトルとURLをコピーしました