ムーシールドを装着してから1年が経ちました。
「子どもの受け口は治ってきた?」
「1年間でどれくらいの費用がかかった?」
気になる小児矯正についてお話していきます。
反対咬合(受け口)は治った?
結論から言うと、”だいぶ”治ってきました。
まだ完全に上の歯が前に出てはいませんが、確実に前に出てきています。
歯医者さんからも、「いい感じに進んでます」と言っていただきました。
まだ笑った時に下の歯が前に出ることもありますが、そこまで気にならなくなりました。


矯正前の写真はこちら↓

ムーシールドは装着できている?
ムーシールドを装着することに抵抗はなくなりました。
しかし、朝まで装着できているのは週に3日ほどで、あとは寝ている間に外れてしまっています。
口閉じテープも試してみましたが、気になるようで自分でテープを外してしまいました。
小児矯正費用はいくらかかった?
1年経過して、小児矯正にかかった費用を公開します。
検査と型取り | 3万円 |
初期費用 | 40万円 |
通院費 | 12000円(2000円✖️6回) |
合計 | 44万1万2000円 |

子育てられママ
金額だけ見るとビックリする額ですよね…!
この初期費用はムーシールド(5万円)とその後に行う小児矯正費用を含んだ金額なので、ムーシールドのみの矯正の場合はもっと費用を抑えられます。
保険適応外なので、かなり辛い出費にはなりましたが、子どもの将来を考えると大切なことだと思いました。
こちらの記事でも小児矯正の費用について触れているので参考にしてみてください。
まとめ
反対咬合の矯正を始めて1年が経ちましたが、変化を感じることができてよかったです。
ムーシールドを装着して8ヶ月ほどしてから徐々に上の歯が出てきました。
引き続きムーシールドを装着する生活は続けていきます!
小児矯正を考えている方の参考になれば幸いです。